将来の夢がない大学生、夢を探すな!

大学生

 こんにちは、しょうやです。

 「自分は将来の夢がないダメな奴だ」とか考えている人はいませんか?

 大学に進学したのはいいけど将来の夢・やりたいことがない、と悩んでる人はいっぱいいます。実際ぼくもその一人でした。

 世の中の多くの大人が「夢を持て」、「夢に向かって努力しろ」などと言います。

 しかし、僕はそうは思いません。というか断固として否定します!

 夢なんて持ってなくてもいいんですよ!

 ですが、どうして夢を持たなくていいのでしょうか?

 それをここからお話します。

スポンサーリンク

夢を探す必要はない

 まず前提として夢を探したところで簡単に見つけられるようなことはありません。

 夢とはそもそも、自分が心からやりたいことです。やりたいことを無理やり探し出したところでそれは本当に心の底から自分がやりたいことでしょうか。

 仮に夢を探して見つかったとしても、きっとその夢は自分が無理やり作り出した夢でしょう。

 夢は無理やり見つかりませんし、作り出す必要も全くない。つまり、夢を無理に持つ必要も探す必要もないのです。

夢とは自然に見つかるもの

 夢とは自分が心からやりたいことであり、「勝手に見つかるもの」です。

 つまり、今夢がなくても全然いいんです。安心してください全く焦る必要はありません。夢は何かをしている中で何の前触れもなく突然見つかります。

 ツイッターで他のブロガーさんを見ていると、将来フリーライターを目指していたり、起業することを考えていたり大きな夢を持った人がたくさんいますが、僕は夢を持ってブログを始めたわけではありません。

 ですがたったの一か月ブログをやっているうちに、夢は見つかっていませんが明らかに興味の幅が広くなりました。興味のあることがいきなり見つかるように、夢も知らない内に自然と見つかるものです。

夢が欲しいなら

 ここまで、夢を無理やり探し、持つ必要はないとまとめてきましたが、夢を持ちそこに向かって努力することの力は凄まじいものです。ここからは夢を「見つける」ための方法を紹介します。

1、自分を見つめなおす

 一度自分を見つめなおしてください。自分の性格などを分析し適正を知るのも大切ですが、ここでは自分の好きな物・興味がある物を思い起してください。

 自分の夢は自分の好きなことの中で見つけることができます。

2、行動する

 自分の好きや興味のあることを実際に実践してください。ここで言う「行動する」とは自分の好きなことから始めることをおすすめします。上で紹介したように夢は好きの中にあります。自分の好きなことを今一度深めてください。

 もちろん例外もあるため、新しいことに挑戦するのも大切ですが、できるだけ興味があることに取り組むのをおすすめします。

3、今を生きる

 今まで散々将来のことばかり話してきましたが、最後には今をしっかり生きてください。

 将来を考え、将来のために行動するのも大切ですが、今を楽しむことの方が僕は大切だと思います。今しかできないことはたくさんあります。今を楽しまないで将来楽しむなんてことができるでしょうか?

 今を全力で生きてください。今の中から夢が見つかるかもしれません。

まとめ

 今夢がないからと言って悩む必要は全くありません。

 今を夢中で生きてください。楽しいことに全力を注いでみてください。きっとその中で気づかないうちに夢が見えてきます。

大学生
スポンサーリンク
しょうやをフォローする