こんにちは、しょうやです。
みなさんは’哲学’はお好きですか?
僕は最近まで哲学なんてものは頭のねじが何本か抜けてしまっている変人が考えるようなことだなんて思っていました。(かなり誇張しています。🙇)
しかし、そんなことはありませんでした。(分かり切っている。)
哲学とは、人生や世界、物事の本質を理性によって明らかにしようとする学問、また人の人生観のことです。
哲学にはその人が持つ固有の視点や、物事の考え方が凝縮されています。
そのため、たとえ普段から哲学なんて全く考えず頭の片隅にさえない人でも、少し触れてみるだけで、読書と同じように哲学の中にある自分にはなかった新しい視点や斬新な考え方を吸収することができるのです。
今回は、そんな哲学の中から、
「
マヨネーズの瓶と二杯のコーヒー
」
という、僕の心に最も響いたお話を紹介します。
1日が24時間じゃ足りないほどに忙しい人生を過ごしている時にぜひ思い起こしてほしい!
マヨネーズの瓶と二杯のコーヒー
哲学の授業が始まる前にとある教授があるものを持って教壇に立った。
授業が始まると、彼は黙って大きな空のマヨネーズの瓶(海外ではマヨネーズは瓶で売られていることがある)を手にとり、その中に”ゴルフボール”をいっぱいになるまで詰め込んだ。
そして教授は「この瓶はいっぱいか?」と生徒に聞いた。
生徒たちは「いっぱいだ」と答えた。
すると教授は”小石”の入った箱を取り出し、その小石を瓶の中に注いだ。
小石はゴルフボールの隙間に入り、瓶はいっぱいになっていった。
そして教授はまた「いっぱいか?」と生徒に聞いた。
生徒は「いっぱいだ」と再び答えた。
次に教授は”砂”入った箱を取り出し、その砂を瓶の中に注いだ。
砂は小石の隙間に入り、瓶はいっぱいになっていった。
そして教授は「いっぱいか?」と生徒に聞いた。
生徒は「いっぱいだ」と答えた。
次に教授は二杯のコーヒーを取り出し、瓶に注いだ。
コーヒーは砂の隙間を完全に埋めて、これには生徒たちは大笑いしていた。
「さて」と教授が言い、笑いが止まった。
「この瓶は、あなたの人生を表しています。そしてゴルフボールは、あなたの家族、子ども、健康、友人、情熱などの重要なものを表しています。たとえ他のすべてのものを失っても、これら重要なものは残り、あなたの人生はいまだ満ち足りたものであり続けています。」
「小石は、あなたの仕事、家、車などの次に重要なものを指します」
「砂は、他の小さなものを表します。もしあなたが最初に砂で瓶をいっぱいにしてしまったら、小石やゴルフボールを入れるスペースがなくなってしまいます。同じことが人生においても言えるのです。もしあなたが小さなことに、全ての時間とエネルギーを費やしてしまったら、あなたは決して重要なものを手にできない。」
「あなたの幸せにとって、重要なものを大切にして下さい。子どもと遊んで下さい。健康診断をきちんと受けて下さい。奥さんをディナーに連れて行ってあげて下さい。もう(ゴルフの)18ホール楽しんで下さい。掃除や物の修理など、家のことをする時間はいつでもあります。人生において重要な “ゴルフボール” を一番に大切にして下さい。優先事項を決めるのです。他のものは、単なる砂でしかありません」
すると一人の生徒が手をあげて「それなら、コーヒーは一体何を表しているのですか?」と質問した。
教授は笑顔で
「あなたの人生がいくら手一杯に見えても、友人と一緒にコーヒーを飲む余裕がいつもあることを表しています」
いかがでしたか?
瓶に小さいものから詰め込んでしまうと、本当に重要なことはあとからでは入らなくなってしまいます。
まずは重要な大きいゴルフボールを入れてから、小さい重要なことで埋めていけばいいのです!
たとえどんなに忙しくても友人とコーヒーを楽しむ余裕はいつでもあるというお話でした。
詰め込むには限界がある。だからこそ優先順位をつけて埋めていく
詰め込める量は有限です。
だからこそ、そこになにを入れるかが重要なのです。
純粋にこの「マヨネーズの瓶と二杯のコーヒー」のお話を紹介したくてこの記事を書いているので、この流れはいやなのですが、、、
優先順位を付けるのは人生において非常に重要です!
優先順位を付けるときに大切なのは「緊急性」と「重要度」ではなくて
「実用性」と「難易度」です!!!
緊急性と重要度で判断すると物事の本質を見誤りかねない!優先順位の付け方についてはこちらの記事どうぞ!
最後に別の記事の紹介になってしまいましてが、「マヨネーズの瓶と二杯のコーヒー」そんなに長い話じゃないのに深くないですか?
食わず嫌いしていたけど哲学ってなかなかに面白い!なんて思っていただけたら嬉しいです!